豆腐の賞味期限切れ3日や5日,10日は大丈夫?腐った豆腐の見分け方は?

豆腐 賞味期限切れ 3日 グルメ
スポンサーリンク

 

豆腐が賞味期限切れになってしまってから3日、もしくは5日や10日経っていても、腐っている状態でなければ食べることは出来ます。

でも味は各段に落ちてしまっているので、出来れば食べない方がおすすめ!

また異臭やねばつき、カビ、変色そして異臭やねばつきなどが見られる豆腐は既に腐っているので、絶対に食べないでくださいね。

豆腐はやっぱりちゃんと、賞味期限以内に食べることがベストなんですよ。

そこで今回は、豆腐は賞味期限切れになってしまっていて3日や5日、10日経っている場合は食べても問題ないのか、豆腐は腐ると一体どうなってしまうのかをご紹介します!

 

豆腐の賞味期限切れ3日や5日,10日は大丈夫?

基本的に賞味期限というのは、その食品を美味しく食べられる期限のことなので、3日や5日、そして10日を過ぎていても、豆腐は腐っていなければ食中毒になる心配もなく、食べることは出来ます。

ただし味はかなり悪くなっている可能性が極めて高いので、美味しく豆腐を食べたいなら、極力は賞味期限以内に食べるようにしましょう。

また、賞味期限ではなく『消費期限』と表示されていて、その期限が過ぎてしまっているのでしたら、たとえ3日だけ過ぎている場合でも、絶対に食べないでくださいね。

賞味期限とは違い『消費期限』とはその食品を安全に食べることが出来る期限のことなので、1日でも過ぎてしまうと、食べるとものすごく危険ですよ。

豆腐によっては賞味期限ではなく、『消費期限』が表示されている場合も多いので、くれぐれもよーく賞味期限なのか、『消費期限』なのかをチェックしておくようにしましょう。

そして『消費期限』が表示されていて、それがもう過ぎている場合は、問答無用で処分してしまってくださいね。

『消費期限』切れの食品を食べるとやっぱり食中毒になる危険性もあるのでくれぐれも注意しましょう。

賞味期限が表示されていても、食べるのに抵抗があったり、かなり数日前に賞味期限切れになっているのでしたら、やっぱりもったいなくても食べずに処分した方が安心ですよ。

賞味期限切れの食品を食べるのは、あくまでも自己責任。

私も賞味期限切れになっていて、3日以上も経っているのでしたら、その食品は食べずに捨ててしまうようにしています。

やっぱり賞味期限切れであっても、食べて万が一食中毒にかかる不安がありますからね。

また、賞味期限切れになっていて、たとえたったの3日しか経っていなくても、豆腐に異変が生じていて腐っているようなら、絶対に食べないようにすべきですよ。

では続いて、豆腐が腐った時の見分け方を紹介します。

 

スポンサーリンク

 

豆腐の賞味期限切れ!腐った豆腐の見分け方

豆腐が腐ってしまっているかどうかは、

  • 豆腐や浸っている水の色
  • ニオイ
  • ねばつき
  • カビの有無
  • 糸が引いているかどうか

で判断することが出来ます。

では更に詳しく、腐った豆腐の見分け方を解説しますね。

 

豆腐や浸っている水が変色している

豆腐が黄ばんでいたり、豆腐が浸っている水が白くにごっている場合は、豆腐が腐っていると判断してOK!

もし豆腐や浸っている水に変色が見られた場合は、絶対に食べようとせずに捨ててくださいね。

 

酸っぱいニオイや青臭いニオイがする

豆腐の見た目は何ともないけれど、豆腐をパックから出してみてそのニオイをかいだ時、明らかに豆腐とは違う酸っぱいニオイや青臭いニオイがしたらその場合もNG!

問答無用で捨ててしまいましょう。

 

豆腐がねばねばヌルヌルしている

豆腐を持ってみた時に、表面がねばついていたり、ヌルヌルとしている場合も腐っている証拠なんです。

ねばつきやヌメリを落としても、もうその豆腐は食べることはできませんのでくれぐれもご注意を。

 

カビが生えている

豆腐に青や緑や白いフワフワとしたカビが生えている場合も、もちろん食べることは出来ません。

カビている場所を切り落としても、もう豆腐全体にカビの根っこが張っている状態になっているので、カビが生えていたら、やっぱり捨てるのが安心ですね。

 

糸が引いている

豆腐をパックから出して持ってみた時に、まるで納豆みたいに糸を引いている状態の場合も、もう食べることが出来ません。

加熱しても食べられないので、糸を引いている豆腐もすぐにきちんと処分してしまいましょう。

 

以上が腐った豆腐の見分け方なので、ぜひ覚えておくと、すぐに豆腐の鮮度を判断できるので何かと役立ちますよ!

やっぱり豆腐は早めに食べるべきなので、早め早めに賞味期限切れにならないうちに、食べ切るなどをして、ちゃんとしっかり消費していくようにしましょう!

 

豆腐の賞味期限切れ3日や5日,10日は大丈夫?のまとめ

豆腐の賞味期限切れで3日や5日、10日経っているものは、腐っている状態でなくても、味が落ちているので、出来れば食べないようにしましょう。

 

また賞味期限ではなく『消費期限』が表示されている豆腐の場合に関しては、1日でも期限切れになっていたら、絶対に食べないでくださいね。

 

そして豆腐や浸っている水の変色、悪臭、ねばつきやカビがある、納豆のように糸を引いている、という状態の豆腐はもう完全に腐っているので、この場合も食べずに捨ててしまいましょう!

豆腐も鮮度が命なので、ぜひ早めに食べるようにしてくださいね!

 

スポンサーリンク

 

タイトルとURLをコピーしました