お盆になすときゅうりを飾るのはいつからかというと、8月13日~16日、地域によっては7月13日~16日であり、その置き場所は精霊棚(しょうりょうだな)かもしくは玄関前。
基本的にお盆になると、精霊棚を設置し、そこに色んなお供え物やなすときゅうりも飾りますね。
このお盆の期間中にお供えするべきのなすとそしてきゅうりというものは実は、きちんと名前が付いているんですよ。
また向きなども決められている場合があります。
今回はそんな、お盆に飾るなすときゅうりは、具体的にいつからいつまで飾るのか、その名前や置き場所などを詳しくご説明しますね!
お盆になすときゅうりの名前は?なぜ飾るの?
お盆に飾るなすとそしてきゅうりの名前は、正式には精霊馬(しょうりょううま)という名前がちゃんとあり、その主な役割と意味とは、仏様の乗り物として飾る習わしなんですよ!
もっと詳しく説明すると、お盆に飾るきゅうりはには精霊馬という名前が付いており、なすには精霊牛(しょうりょううし)という名前がしっかり付けられているのです。
お盆ではあの世から仏様がお家に帰って来るので、その時の乗り物がきゅうりで作られた精霊馬であり、お盆が終わり再びあの世に戻る時の乗り物が、なすで作られた精霊牛。
要するに実は、お盆に飾るなすときゅうりは、牛と馬を表していたんですね!
ちなみに、地域によっては藁(わら)で作った馬や牛の精霊馬があったり、おもちゃの車や飛行機や船などを飾る場合もあるんですよ。
こうしてみると、精霊馬ってかなり地域によって異なるものなんですね。
でも基本としては、きゅうりが馬を意味し、なすが牛を意味していて、お盆の時期にきちんと飾必要があるもの、ということを覚えておくと良いでしょう。
お盆になすときゅうりを飾るのはいつからいつまで?
お盆になすときゅうりを飾るのはいつからいつまでかというと、お盆の時期である7月もしくは8月の13日~16日の期間になります。
仏様はきゅうりで出来た精霊馬に乗っていち速くあの世からこの世に帰って来て、お盆が終わるとなすで出来た精霊牛に乗り、そしてゆっくりあの世に戻っていくとされています。
精霊馬を飾る期間はいつからいつまでか、その時期は具体的にいつなのかということに迷ったら、お盆の期間中に飾っておく、というように覚えておけばOK!
仏様のための乗り物なので、お盆の時期にはきちんと飾っておくようにしないと、仏様も困ってしまいますので、くれぐれも忘れないように、なすときゅうりを飾っておきましょうね。
なぜなすときゅうりの二つがお盆には必要不可欠なのか、なすときゅうりの役割をきちんと頭に入れておくことで、正しく仏様をお迎えしたりお見送りが出来ますよ。
お盆に飾るなすときゅうりの置き場所や向きは?
お盆でお供えするなすとそしてきゅうりの置き場所は、多くの場合は精霊棚か、または玄関先。
お盆の初日である13日は、家の中へ向けて置くようにし、お盆の最終日である16日には外へ向けて置くと良いですよ。
でも実際には、なすときゅうりで出来た精霊馬って、地域や家の風習によって、どこが置き場所になるか異なってくるんですよ。
基本としては、精霊馬を精霊棚へ置く場合であっても、もしくは玄関先に置く場合であっても、13日では家の内側向きに置き、お盆終わりの16日には家の外側向きに置くこと。
ですが地域や家の風習よっては、きゅうりの精霊馬はお盆の期間中はずっと、西向きに置いておいて、なすの精霊牛はずっと東向きに置いておく、という場合もあります。
ということで、お盆のなすときゅうりの向きであったり、実際のお盆期間中の精霊馬や精霊牛たちの置き場所に関しては、地域と家の風習通りにしていくと良いですね。
分からない時は、身内のご年配の方や、お世話になっているお寺のお坊さんに確認しておくと良いですよ。
そうすれば、その地域や家の風習に沿った、なすときゅうりの正しい向きや置き場所を教えてもらえます。
私が小さい頃、祖父のお盆をした時は、特に精霊馬の向きは決まっておらず、どちらもなんとなく置いてある、という状態でした。
やっぱり家や地域によって置き場所や向きが違うので、確認は必要ですね!
ちなみに、お盆に飾るべきなすもそしてきゅうりに関しても、ヘタの部分が頭になるので、向きを間違えないように注意しましょう。
特にきゅうりはヘタの部分ってイマイチ分かりづらいので、どちらが頭なのか、向きが分からなくなってしまうでしょう。
でもよーく見れば、ヘタがちょこっと飛び出ているので、そちらがズバリ、きゅうりの頭の部分なんですよ!
ぜひお盆に飾るべきである必要不可欠な、なすときゅうりは、きちんと頭の向きを確認して飾るようにしてくださいね。
お盆飾りのそうめんはいつ飾るのか?についてはこちらで詳しく紹介してます。
お盆になすときゅうりを飾るのはいつからいつまで?のまとめ
お盆になすときゅうりを飾るのはいつからが正解かというと、7月もしくは8月13日~16日のお盆の期間です。
なすときゅうりって実際は精霊馬という正式名称を持っており、お盆の時に仏様があの世とこの世を行き帰りするのに必要な乗り物として、きちんと飾るもべきものなんですよ。
飾る際の置き場所は具体的には、精霊棚や玄関先が主な場所ですね。
そしてなすもきゅうりも、両方お盆初日の13日には、家の内側へ向けるようにし、16日には外に向けて置く場合もあれば、なすは東向きできゅうりは西向きにする場合もあります。
実際のお盆でのなすときゅうりの置き場所とそして正しい向きは、地域や家庭によって違うって来る場合があるんですよね。
そのため、正しく仏様をお迎えする際は、身内の方やお世話になっているお寺のお坊さんに確認すると良いですよ!