コンテナーやフリーザーバックなど種類もサイズも豊富なジップロック。
小物の収納などにも使われていますが、主な使い道として食品の保存が挙げられます。
冷蔵だけではなく冷凍にも使えるジップロックの気になる耐熱温度は?
密閉性が高いので湯煎に使えたらうれしいですよね。
今回はジップロック料理で湯煎をする上での注意点や、かんたん湯煎料理を紹介します。
ジップロックで湯煎する場合の耐熱温度は?
公式サイトより、
「フリーザーバック」「ストックバック」「スタンディングバック」の耐熱温度は約100℃。
「イージージッパー」の耐熱温度は約80℃
と明記されています。
公式サイトに「コンテナー」の耐熱温度に関する記載はありませんが、その他大手販売サイトには、-20~140℃と書かれていました。
どのタイプのジップロックも、直接火にかけると溶けてしまうので気を付けましょう!
ジップロック湯煎のやり方と注意点
ジップロックのバックシリーズを湯煎に利用する場合、鍋に火をかけた状態での湯煎は避けましょう。
鍋肌に触れた部分が耐熱温度を超えてしまう可能性があるのです。こちらは公式サイトのQ&Aにも記載があり。
湯煎を行う場合、
鍋の火を止め、少し温度が下がったところで行うことで安全に行えます。
心配な方は鍋底に耐熱皿を敷くというテクニックもあるんです。
この裏技なら温度が高い鍋底でジップロックが溶けてしまうリスクをなくせますね^^
コンテナーも直火にかけなければ湯煎に使えますよ。お湯を沸かし、火を止めてからなら湯煎可能ということですね。
ここでもう一つ裏技をご紹介。
火を使った湯煎だと「もしかしたら溶けてしまうかも」「時間経過でどんどん冷えちゃった」と温度管理が難しいですね。
そんな方には炊飯器の保温モードがおすすめ!
熱いお湯を入れ、保温状態にするだけで希望の時間湯煎することができます。
ジップロック湯煎で簡単にできるおすすめ料理
ここからは湯煎のテクニックを利用した料理をご紹介。
絶品!ジップロック湯煎で簡単にローストビーフができる!
少しハードルの高いローストビーフが、ジップロック湯煎なら柔らかく簡単に完成します!
では作り方を見ていきましょう!
- 常温に戻した牛ももブロックに塩コショウで濃いめに下味をつけます。
- 表面に強火で焼き色をつけます。旨味を閉じ込めましょう。
- 炊飯器に75℃くらいにしたお湯を内窯の半分以上セットし、保温モードにしましょう。
- ③にフリーザーバックに入れ、なるべく空気を抜いてジップを閉めます。
- 30分保温したら取り出して、15分余熱。
- 薄く切ってソースをかけて完成!
とっても簡単でしょう^^
ローストビーフなんて料理上級者が作ってるイメージがありますが、これなら私でも出来そう!
他にも時間がかかりそうな煮豚も同じく炊飯器の保温モードを利用すれば、柔らかく簡単にできますよ。
[itemlink post_id=”642″]
ダイエット向きなサラダチキンも同様にできます!
店で買うと高いですからね、おうちで簡単に作っちゃいましょう。
お肉以外にも湯煎といえば、チョコレート。
コンテナーに入れて、温めたお湯に浸ければよいだけ!
とっても簡単。多少お湯の中で動いても密閉性が高いコンテナーなら安心ですよね。
お菓子作りにも大活躍してくれそうです^^
[itemlink post_id=”641″]
ジップロックの目からウロコの使い方を紹介しています^^
ジップロック料理なら湯煎で簡単に作れちゃう!のまとめ
サイズ展開、種類も豊富なジップロックは湯煎にも使えることがわかりましたね。
耐熱温度にさえ注意すれば、だれでも安全に湯煎ができます。
お肉の下ごしらえにも、お菓子作りにも大活躍してくれます。
低温調理にはもってこいなジップロックを使えば、料理の幅を広げられそうですね!