昨今増えているといわれる、発達障害 原因についてご存知でしょうか?障害というと、遺伝や胎児の頃の遺伝子変異など、様々な要因が推測できますね。発達障害とは、知的障害・身体障害とは違う点が多く、改名されていないことも多い障害です。
この記事では、昨今話題の発達障害 原因や特徴について解説していきます。
発達障害 原因は?
発達障害 原因は、生まれつきの脳機能の障害といわれています。まだ十分に解明されていない点も多いですが、現代になって発達障害と診断される人が増えたのではなく、昔から一定数発達障害の特性を持った人は存在していたともいわれています。ただ、発達障害という名前が日本に入ってきたのは1970年代。それ以前は、発達障害の特性を持つ人は「変わり者」「軽度知的障害者」などという扱いを受けてきた人もいたそう。
発達障害の特徴は?普通とどう違う?
発達障害は、一般的なスピードで成長するいわゆる「健常児」と比較すると、脳の一部分がゆっくり発達している人のことといいます。そのため、年齢に相応しくない行動や発言がみられたり、知能や体力の発達が遅かったりします。
ほかにも、次のような特徴がありますよ。
物事の感じ方やとらえ方が独特
発達障害のある人は、物事の感じ方やとらえ方が一般的なそれとは異なることが多くあります。たとえば、健常児が全く気にしない道端の石ころや葉っぱでさえも、発達障害の子どもは気になって仕方がなく、1つ1つ集めながら歩いたりします。
また、聴覚過敏をもっている発達障害の子は、授業中に紙がこすれる音や鉛筆で書く音さえも気になって、先生の話が一切入ってこないこともあります。
得意と苦手の差が大きい
発達障害の子は、苦手なことにフォーカスされがちですが、実は得意と苦手の差が大きいだけで、何かが秀でていることも多いのです。たとえば、人とのコミュニケーションは苦手だけれども、数字を暗記するのが得意だったり、勉強は苦手だけれども、自分の好きな分野に関しては誰よりも詳しかったりと、いわゆる脳の発達に凸凹がある状態も、発達障害と呼びます。
発達障害は十人十色!様々な種類がある
発達障害は、これといって決まった特性があるわけではなく、その人によってまったく違う形で表れます。「自閉症スペクトラム」「注意欠陥多動性障害」など、発達障害の中にも名前はたくさんありますが、その一部の特性だけを持った子や、混合型の子など、個々で特性は違うのです。
発達障害の人が受けられるサービスは?
発達障害のある人は、幼児期から様々な支援サービスを受けることができます。乳幼児期であれば発達センターや療育機関で特別なサポートを受けることができ、小学校入学までに発達障害の特性と向き合い、上手に付き合っていくためのケアが行われます。
学齢期になると、放課後等デイサービス(通称:放デイ)に通いながら、学校の授業をフォローアップしたり、集団生活の練習をしたりします。放デイは放課後に通う施設で、学童のようなものなので、学童でキャンセル待ちをしている家庭から「放課後等デイサービス ずるい」といわれたりもしますよね。しかし、発達障害を持つ子どもにとって放デイは大切な場所であり、成長するのに必要な訓練でもあるのです。
まとめ
発達障害 原因についてはまだ解明されていない部分も多いものの、巷でいわれている「親の関わり方」「育った環境」であることは否定されています。生まれながらの脳の機能障害ですが、知的障害や身体障害よりも目に見えづらく、一見健常児と変わらない人もいます。
芸能人でも、木下優樹菜さんやSEKAI NO OWARIのボーカル・Fukaseさんなど、多くの有名人が発達障害であることを公表していますよね。
多様性が認められやすくなった現代、発達障害の人も生きやすい社会を作り上げていかなければならないでしょう。